日別アーカイブ: 2009年8月18日

選挙の最中ですが、大阪市では事業仕分けが行われます。是非時間のある方は傍聴してください。


議員になった当初から、行財政改革の必要性を痛感、ただ、役人任せでは行革は進まない、第三者の目が必要との思いで

構想日本などが進める「事業仕分け」の着手を要望してきました。

平松市長の意向もあって、昨年から漸く、実施の方向性をつくることができ、昨年度に第一回目を実施、

さらに、継続を要望し、この8月29日に第二回目の事業仕分けが行われる運びとなっております。

ただ、選挙戦と重なるとは思っていなかったので、おそらく、フルで拝聴することができないのが残念。

あれだけしつこく提案した張本人が行けないのは、心許ないのですが、皆さん、もしよろしければ、参加は自由ですので、覗いてやってください。

公明党の事業仕分けの取り組み~太田代表のコメント

事業仕分けも公明党が元祖。事業仕分けを政党として初めて提案し、実践しているのが公明党です。2005年のマニフェストに「事業仕分け」を載せ、翌06年には行政改革推進法に「事業仕分け」という言葉と考え方を盛り込ませました。今年度の予算も事業仕分けによって細かくチェック。例えば、委託調査費について見直し、3割以上を削減、89億円を減額。また広報経費を見直し、対前年度で5億円削減。e‐Taxの普及を図り、税務申告にかかわる経費を効率的にして47億円を削減。さらに下水道事業の重点化を図るなどして173億円を減額する等々で、今年度だけで約8800億円のムダをなくしました。

大阪市のホームページより大阪市市政 平成21年8月29日(土)に事業仕分けを実施します

 事業シートを追加しました。

 大阪市では、市民サービスの質の向上や業務のより一層の効率化に向け、市民の目線で事務事業の見直しを積極的に行っていくため、公開の場において、外部の客観的な視点から見直しの方向性について議論する「事業仕分け」(注1)を、40事業を対象として、平成21年8月29日(土)に大阪市職員人材開発センターで実施します。

 今回の「事業仕分け」は、昨年度(平成21年2月8日)の試行実施に引き続き2回目の実施となり、また、大阪市において、現在取り組んでいる全事務事業の総点検と連携し、市民や外部の視点で議論することが有意義と考えられる事業を選定して実施するもので、仕分け結果や意見については事務事業総点検に活用していきます。

(※以上の実施方針については、こちら)

1 日 時 

  平成21年8月29日(土) 午前9時30分~午後5時

2 場 所

大阪市職員人材開発センター

  7階講堂(受付・第1会場)、7階701教室(第2会場)、5階大教室(第3会場)、5階501教室(第4会場)  

  (大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13番23号 あべのフォルサ内)

   地下鉄谷町線「阿倍野」駅 1号・7号出口より西へ徒歩3分

   地下鉄御堂筋線「天王寺」駅 12号出口より南へ徒歩10分

   JR「天王寺」駅 西側中央改札 南口より南へ徒歩10分

   近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅 西改札口より南へ徒歩10分

 ※「事業仕分け」来場者用の駐車場はありません。ご来場には公共交通機関をご利用ください。

3. 時間割

  ※仕分け作業の進捗により、時間が前後することがあります。

  ※傍聴の受付・資料配付は7階講堂前で行います。

4 仕分け対象事業

  40事業(別紙のとおり)

 全事務事業のうち、本市の裁量が限定されている法定事務などを除き、市民・事業者と直接関わりのある事務事業や市民協働の可能性が大きい事務事業など、市民や外部の視点で見直しの方向性を議論することが有意義と考えられる事業を各所属において抽出し、市政改革室において、事業仕分けを効果的に実施する観点から候補の調整・絞り込みを行い、執行会議を経て対象事業を選定したものです。

5 実施方法

  自治体の事業仕分けにノウハウ・実績を有する「構想日本」(注2)の協力を得て、実施します。

(1)仕分け作業

  4班体制で、各班10事業(1事業あたりの所要時間は約30分です)について以下の手順で仕分けを行います。

 1 事業シート(概要説明書)及び補足説明資料に基づく、本市事業担当者(当該事業を担当する課長級以上の職員及び説明補助者)からの概要説明(5分程度)

 2 仕分け人による質疑応答・議論(20分程度)

 3 仕分け人による仕分け判定とコメント(5分程度)

(2)班の構成

  各班の構成は、コーディネーター1名(構想日本事業仕分けチーム)と仕分け人5名の計6名です。

(仕分け人の内訳)

  構想日本事業仕分けチーム:2名

  本市審議会公募委員、本市審議会NPO委員、民間企業関係者:各1名

(3)仕分け区分

  以下の6つの区分で仕分けを行います。

A 不要(廃止)

B 民営化

C 国・府実施

D 市実施(民間活用を拡大、市民等との協働化)

E 市実施(要改善)

F 市実施(現行どおり)

6 傍聴について

 傍聴は、会場の席数の許す限り、どなたでもできます。受付において、事務局の指示を受けて会場に入場していただきます(事前申込は不要です)。

 なお、7階講堂(第1会場)においては約300席、5階大教室(第3会場)においては約100席、7階701教室(第2会場)及び5階501教室(第4会場)においては約60席の傍聴席を設ける予定です。

 (注1)事業仕分けとは

 「事業仕分け」とは、行政が行っている公共サービス等の必要性や実施方法等について、外部の視点から公開の場で議論し、「不要」「民間実施」「要改善」「現行どおり」などに仕分けるものです。

  •  政策シンクタンク「構想日本」が参加した「事業仕分け」は、横浜市・浜松市・新潟市・三重県など34自治体(39回)及び文部科学省など国の6省で実施されています(平成21年6月25日現在)。

※ 「構想日本」の事業仕分けサイト

(注2)「構想日本」とは

  •  非営利団体(NPO)の政策シンクタンク(代表・加藤秀樹氏)。

  行財政改革などについて、これまでに様々な提案を行うとともに、提案した政策の実現に向けた実践活動に取り組んでいます。

※「構想日本」のホームページ

コメントする

カテゴリー: 市政改革