月別アーカイブ: 8月 2011

惨憺たる大阪府の財政状況が白日の下に。橋下改革のまやかしの実態。


これまでの、橋下大阪府知事のまやかしの実態をTwitterを中心に解説をしてきた。

特に、臨時財政対策債については、ほとんどの方々がその存在さえも知らず、国の借金財政のつけを地方が払わされれる麻薬のような債務であることを明らかにしてきた。

こともあろうに、その臨時財政対策債を発行する大阪府の実情はよくわかるものの、あろうことか、大阪府の財政再建の道筋はできたかなのような橋下知事の発言、

さらには、マスコミの報道のあり方を見るうちに、危機感をもった。

債務は橋下府政がはじまってから、実はかなり増えていること、さらに、連続黒字なるものが、借金返しのために利息付きで積み立てられた借金そのものであることを報じるメディアは少なかった。

少ないなりに新聞各社は、ポツポツ報道していたが、この不条理を追求するレベルには、至っていない。

今回、産経新聞が府の決算速報値を報道、積み重なった府の借金が6兆円を超えたこと、臨時財政対策債も1兆円規模と、ほとんど手の付けられない規模であることを報じている。

しかし、同じく財政破綻寸前で、改革道半ばの守口市長選挙や、なぜか、何度目のアドバルーンかわからぬ橋下知事の市長への転身報道にこの決算速報値の報道は、テレビでは、報道されたり、特集された様子がない。

民主党政権が誕生し、私たちは今、辛酸をなめている。

大阪府の財政改革もできず、あろうことか、大阪府の改革は終わった、財政再建は成し遂げた、大阪府の改革を大阪市で、などとと、メディア、特にテレビを使ってふりまく、橋下氏。何になろうと結構だが、飛ぶ鳥跡を濁さず。まずは、大阪府財政への総括を自ら府民に説明する潔さが必要だ。

全国で25兆円 膨れあがる“臨時借入金” 大阪府VS大阪市の火種にも

2011.8.6 01:30

 総務省交付税課によると、全国の都道府県や市町村が、国から配分される地方交付税の不足額を補うために発行している臨時財政対策債(臨財債)は「特例」として平成13年度に始まり、以降、年1・4兆~7・7兆円の発行が続いてきた。「将来の税収の先取り」(大阪府)との批判もあるなか、21年度の残高は、25兆3653億円にまで膨れあがっている。

人件費や公共事業の削減など、行財政改革を進めてきた大阪府も、臨財債などを除いた借金残高は14年以降減少。しかし、あくまで特例であったはずの臨財債が恒常化し、府債全体でみるとついに6兆円を初めて突破する事態になった。

こうした異常な状況は、大阪市の平松邦夫市長が「市債残高は減っているが、府債は増えている」と橋下徹知事の財政運営の手腕に疑問を投げかけ、橋下知事が府のホームページで反論するなど、両者の論争の火種にもなってきた。

橋下知事は5日、「自治体のマネジメントで負債を減らしても、臨財債を割り当てられたら元も子もない」と述べたうえで、「本来は国から現金でもらえる分を一時的にでも地方が借金しなければならない制度。国のシステムを抜本的に改めないと、地方の負債はどんどん増え続ける」と危機感をあらわにした。

大阪府22年度決算見込み 府債総額初の6兆円台に 「特例借金」倍増

2011.8.6 01:30

 大阪府は5日、平成22年度の普通会計決算見込みを発表した。実質収支は274億円のプラスで、20年度以降、3年連続で黒字となった。一方、国から配分される地方交付税の不足額を補うために発行した臨時財政対策債(臨財債)は前年度から倍増。全会計ベースの府債残高は、6兆739億円と、前年度比3%増で決算では初めて6兆円を突破した。

臨財債について、国は将来の交付税で手当てするとしているが、財政難で不透明な状況。橋下徹知事は「国に背負わされた借金」と制度上の欠陥を指摘する一方、現実的には臨財債を発行しなければ予算が組めない状態に陥っている。

府財政課によると、22年度の歳入総額は、経済対策の拡充などで、過去最大の3兆6819億円と前年度比23・1%増。歳出は3兆6418億円で同23・8%増。

法人2税(事業税と府民税)など府税収入は9860億円と同4%減で、3年連続の減少となったものの、当初予算での見込みに比べ減少幅が小幅に止まり、財政調整基金に823億円を積み立てた。

一方、交付税は2995億円。不足分を臨財債3226億円で補っており、発行額は同100・7%も増加。臨財債だけで残高は1兆3494億円に上る。



5件のコメント

カテゴリー: ニュースと政治

大阪維新の会は「大阪都構想」を捨てたのか?


一昨日行われた大都市税財政特別委員会。

大阪維新のたっての要望で、大都市のあり方を一から考えたいとの趣旨のもと、準備を勧めてきた。

当初、維新からのテーマ設定がなかったものだから、私はTwitterでがっかりしたと発言した。正直な心情。

もっと、議論をしたいと、もしかしたら、あくまでももしかしたらだが、どこかに対立ではなく、協調の芽があるやもしれぬと思ったからだ。

ところが、初回の打ち合わせでは、テーマがないという。唖然とするのは当たり前だった。

初回は、大阪府の自治制度研究会の新川教授による検討経過の説明と講演と言った内容で、ここでも、維新は、質問なし。

ようやく、初委員会で質疑はあったものの、市政改革委員会レベルでしかなく、がっかりが続いていた。

その後、漸くテーマ設定の申し出があり、

そして、一昨日の木曜日、維新の会から説明があったが、残念ながら、注目されるような大阪都構想に関する具体的な切り口は何もなかった。

その上、さらにがっかりだったのは、その前から噂をされていた、橋下府知事召集の噂が本当になり、動議まで提出するに至ったからだ。

なんともはや。パフォーマンス政治がいつまでも続くと思っているのだろうか?

テーマ説明のあとは、彼らが提案していた議員間討議が初の試みとして行われてるというのに、なぜ?

理由は「ご本人が説明する方が早い」 もう、言葉も出ない理由だ。

自らは、大阪都構想など、説明できないという表明? 私たちは当事者ではないとも言うのだろうか。

大阪都構想にかけて皆さんは、このような議員に投票してしまったということ。

そして、今回の説明では、「大阪府自治制度研究会の最終とりまとめで示された4つの選択肢のうち、都区制度型、特別市型、大阪市分割型の3つについては、新川教授が先日の講演で否定的な見解を示されていたこともあり、残る大阪再編型(新たな都市制度)をベースに進めさせていただくのが、大阪における大都市制度のあるべき姿を論じる入り口としてもっとも適していると考えています」と。

つまり、都区制度については、捨てたと宣言したということ?

さて、10日には、待望の議員間討議が行われる、少なくとも、大阪市の大阪維新の会は、「大阪都構想」の非現実性に気づいたようだが、正式に新たな大都市制度への転換を図るとは表明していない。それが、橋下代表も承知のうえなのかどうかも明らかでない。

この議員間討議では、

①区長権限・区財政の充実強化 ②予算編成権を有する区長の選び方 ③区の適性規模 ④地域コミュニティの充実強化 について、討議することが維新側から示された。

ただ、いずれの議題に関しても、自らの主張は皆無でただ単なるテーマ設定に終わっており、逃げていると言われても致し方ない。

「大阪都構想」というつっこみどころ満載の議題を自ら捨て、新たな大都市制度を皆さんで作りましょう?というのだが、果たして真意がどこにあるのかお伺いしたいものだ。

 

1件のコメント

カテゴリー: 大阪都構想

本日、大阪府本部のホームページがオープンしました。


待望の大阪府本部のホームページがオープンしました。

http://www.komei-osaka.jp/

これからの時代、情報をいかに発信していくか、マスメディア頼りではいけません。自らが媒体となって、リアルタイムに情報を提供出来る体制を構築したいということで、数カ月間準備を重ねてきたものです。

内容は、フラッシュを使った楽しいTwitterバルーン画面。カレンダー時計としても画面が楽しめるよう日付と時刻を表示。バックのシーンは時間ごとに変化するものとなっています。

イベント情報、地方議員検索や選挙結果、選挙情報、実績のページや、メインでお伝えしたいローカルマニフェスト、日常的に使っていただくための豊富にリンクも貼らせていただきました。
お声をお聞きし、フィードバックするための「あなたの声を公明党に」のバナーも付けさていただき、対応させていただきます。

バルーンはTwitterと連携、各議員のブログとも連携し、リアルタイムに入れ替わります。
今後も進化するホームページを目指そうということで頑張りたいと思います。

なお、バルーン表示の部分は、フラッシュを使っているため、パソコンやAndroidでは、見ることが可能ですが、iPhone、iPadでは、フラッシュ表示ができるアプリでの閲覧が必要となります。フラッシュ以外の部分は、通常のsafariで見ることができます。
私が試したアプリは、Puffinというもので、Appstoreで検索していただくと出てくると思います。お手数ですがよろしくお願いいたします。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/033/33429/

コメントする

カテゴリー: つぶやき